ヨッシンと地学の散歩 > 旅行記
各回のタイトルをクリックすると、各回の全文を開閉します

2014/05/13 葛城山


1 ツツジ園まで

 近々、尾瀬に行くことを計画しています。だいぶ歩かないといけないようなので、足慣らしを兼ねて山に登ってみることにしました。といっても、この記録を書いている頃に比べると、ふだんでもだいぶ歩き回っています。それほど気にすることではなかったと思います。
 どこに行こうかという問題があります。この時期は葛城山でツツジが咲き乱れる事で有名です。これを見に行くことにします。大阪近辺に葛城山は2つあります。1つは、奈良県と大阪府の県境にあるもの、もう一つは大阪府と和歌山県の県境の和泉山地にあるものです。区別するために大和葛城山、和泉葛城山ということもありますが、どちらも一般的には葛城山といいます。ツツジの花が見られるのは、大和葛城山です。

2 ツツジ園ツツジ

 ツツジ園についたものの、大阪側から霧が流れてきています。山を駆け上がってきた空気から霧が発生しているようです。こちら側にもツツジの花はたくさんあります。一面の花景色は薄ぼんやりとしていてはっきり見えません。たくさんのツツジがあるのですが、ちょっと残念です。

3 ツツジ園から山頂

 他の花も見ながら、山頂の方に行ってみることにしました。こちらは、ノイバラです。
葛城山 ノイバラ


4 再びツツジ園

 ツツジ園まで戻ってきました。もう一度一周て適当なところで昼食を食べたら、その後はゆっくりと山を下りて行くことにします。まわっていると、ちょっと変わった色のツツジがありました。紫がかった色の花です。後の方にぼんやりと見える葉のようすからするとミツバツツジの一種なのかな。



目次へ戻る